ファインプリントのための撮影&RAW現像ガイド
第3回

撮影と画像処理の連携を考える

デジタルカメラで撮影した写真を「作品」として出力する際には、用紙選びからプリント面と画面上の色のマッチング、画像処理ソフトによる仕上げにいたるまで、留意するポイントがたくさんあります。それらの過程はすべて、写真を「作品」として仕上げるために必要な過程です。

写真家・岡嶋和幸さんの著書「ファインプリントのための撮影&RAW現像ガイド」では、写真を作品として仕上げ、ファインプリントとして成立させるためのノウハウをわかりやすく解説。

岡嶋さんはチャプター1「ファインプリントのための基礎知識」の中で、画像処理はあくまでもプリントのクオリティをコントロールするための手段であるとの考えを示しています。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

ファインプリントのための撮影&RAW現像ガイド

撮影とプリントを繰り返しながら画像処理の目と腕を養おう

ファインプリントのための効果的な撮影や画像処理の方法は、「撮影~セレクト~画像処理~プリント」を繰り返すことで着実に身に付きます。いろいろな種類の用紙でプリントをすることで、それぞれに適した撮影の条件や画像処理での注意点なども分かってきます。画像処理やプリントに最適な画像データを見極めるという意味では、写真のセレクトもとても大事です。

撮影後はできるだけ時間を空けないで、セレクトとプリントを行いましょう。写真をプリントで見せるのであれば、パソコンのディスプレイではなくプリントで画像の状態を確かめるのが一番です。そのためにはセレクトを行わなければならず、それが光の選択や構図、露出など撮影時の判断力の向上に役立ちます。プリントで撮影の問題点を見つけて、次の撮影で改善することで、画像処理と連携すべきポイントなどが少しずつ見えてきます。

最初から画像処理に頼っていると、撮影での不完全な部分を誤魔化しているという意識を持てなくなります。どんどん撮影がアバウトになり、そのぶん画像処理が過度になり、プリントでの不自然さやクオリティーの低下につながります。その状態を自分の目で見て判断できなければ、気づかないままさらにエスカレートしていくわけです。

もちろん、撮影だけで完璧にするのは難しいです。たとえ完璧だったとしても、プリントだともの足りなく感じられることがあります。その度合いはプリントで使用する用紙によっても違ってくるので、それを補うためにも画像処理は必要不可欠なのです。

ハイライトとシャドウのどちらを撮影で優先するのかを判断

ハイライトの白飛び、シャドウの黒つぶれをした部分には情報がありません。画像処理で前者は暗く、後者は明るく調整しても、その部分の色や質感は再現できません。極端に調整してもグレーになるだけです。撮影時にしっかりと情報を写し込んでおけば、バランスよく調整することで自然な明るさや暗さに見せることが可能です。

露出オーバー

露出調整前
露出調整後

露出アンダー

露出調整前
露出調整後

撮影時の露出調節は画面全体に対して行われるため「あちらを立てればこちらが立たず」となることがあります。この場合、どちらの露出を優先させるのかの判断が必要になります。もう一方が明るすぎたり暗すぎたりしても、その部分が白く飛んだり、黒くつぶれたりせずに情報が残っていれば、画像処理でバランスよく調整することが可能です。

ハイライトを暗く抑える

ハイライト調整前
ハイライト調整後

シャドウを明るく持ち上げる

シャドウ調整前
シャドウ調整後

 

鑑賞者が見て感じて評価するのは制作の課程ではなく結果

鑑賞者に写真制作のプロセスは関係ありません。カメラやレンズの性能、どのような設定で、どのような撮影テクニックを駆使したのかではなく、評価対象となるのは完成した作品のみです。プリントで見せる場合には、選んだ用紙に印刷された写真ということになります。画像処理の有無、使用ソフトの性能や機能の使いこなしなども鑑賞者には関係がありません。だからといって適当でいいのではなく、表現者として作品制作のプロセスにはこだわりが必要不可欠です。それらが鑑賞者への押しつけにならないよう十分に注意しましょう。

料理人が調理器具、調理方法、食材などにこだわりを持つのは当然です。その調理過程はおいしく作るために大切です。でも味わうのは出来上がった料理であり、それは写真の場合も同じといえるでしょう。

 


<玄光社の本>

ファインプリントのための撮影&RAW現像ガイド

 

著者プロフィール

岡嶋 和幸

岡嶋和幸(おかじま かずゆき)

1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校卒業。スタジオアシスタント、写真家助手を経てフリーランスとなる。作品発表のほか、セミナー講師やフォトコンテスト審査員など活動の範囲は多岐にわたる。写真集「ディングル」「風と土」のほか著書多数。主な写真展に「ディングルの光と風」「潮彩」「学校へ行こう! ミャンマー・インレー湖の子どもたち」「九十九里」「風と土」「海のほとり」などがある。

Facebook
Twitter
Instagram

関連記事