デジタルカメラやスマートフォンの性能が上がり、シャッターを押せば誰でもカンタンに美しい写真が撮れるようになった。しかし、「ワンランク上の写真を撮りたい、もっとレベルアップしたい」という人も多いだろう。萩原ブラザーズこと、風景写真家の萩原史郎氏と萩原俊哉氏は、共著の「風景写真の便利帳」で自然風景撮影にかかわるさまざまなノウハウを紹介している。
本記事では、「撮影編」からマクロレンズの使いこなし方をご紹介する。
ごく小さな被写体を大きく写し込むことができるレンズ、それがマクロレンズだ。ごく狭い範囲であっても撮影フィールドになりうるので、周囲の環境に左右されにくいこともメリットだ。たとえ公園であっても自分の世界観を作り込めるレンズでもあるのだ。
マクロレンズは35mm換算で50〜60mmクラスの標準マクロ、90〜105mmクラスの中望遠マクロ、180〜200㎜クラスの望遠マクロに分類される。一般的には90〜105mmクラスが扱いやすいだろう。
マクロレンズは最短撮影距離で撮影すると等倍で撮影できるものが多い。また、被写体との距離を選ばないので作画の自由度も高い。
近接撮影時では極端に被写界深度が浅くなるので、シビアなピント調整が欠かせない。また、必要に応じてある程度絞ったほうがよい場合もあるが、その際にシャッタースピードが著しく低下する恐れがあるのでブレには十分注意したい。
ここに掲出している作品はすべて近隣の公園で撮影したものである。ごく小範囲をフィールドとするマクロレンズは背景を選ばないので、たとえ大都会の公園や道端であっても作品作りができる。
<玄光社の本>
クリックするとAmazonサイトに飛びます