デジタルカメラやスマートフォンでは、撮影した写真の記録形式として「JPEG」のほか「RAW」という設定項目を選べることがあります。RAWは一言でいえば「撮影画像の生データ」。データ容量が大きいかわりに、JPEGよりも多くの情報を持っている未圧縮の画像ファイルです。
RAWはほかの画像ファイルに比べて特殊で、専用のソフトが必要になるなど扱いも難しく、「すぐ見られなくて面倒くさそう」「難しそう」といった理由で、RAWでの記録を敬遠している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック」では風景写真をメインに、RAW現像ソフト「Lightroom」を使ったプロの現像テクニックを紹介。作例とした写真表現の方向性に「威風堂々」「爽快感」「幽玄」といったテーマを設定し、写真を調整する際の考え方や具体的な手順を学べます。
本記事では第1章より、RAWのメリットに関する解説部分を抜粋して紹介します。
>この連載の他の記事はこちら
RAWモードで撮影しよう
画像の記録形式はなにをお使いだろうか。一般的なデジタルカメラにはJPEGとRAWが搭載されているのはご存知の通り。デジタルカメラで撮影した生データをカメラ内で現像してメモリーカードに記録したものがJPEGで、現像前の生データそのものを記録したものがRAWである。
JPEGデータのメリットはデータが軽いこと。JPEGで最高画質を選択した場合、おおむねRAW画像の1/2~1/3程度(圧縮率による)のファイルサイズになり、メモリーカードや画像をためるためのハードディスクの容量を抑えることができる。多くの閲覧ソフトで見ることができ汎用性も高い。さらにリバーサルフィルムのように撮影時に決めた色味や明るさが忠実に反映されるため、一発撮りにこだわるフォトグラファーには向いた記録形式といえる。
その一方で、後から画像の色味や明るさを変更しようとしても自由度がない。過剰に調整を行うとトーンジャンプなどを起こすことがあるなど画質劣化が免れないのである。
一方、RAW画像の場合はどうだろうか。データ量についてはJPEG最高画質より約2~3倍程度のデータ量がある。同じ容量のメモリーカードであっても撮影できる量が1/3程度になってしまうため、使いたくないという人もいる。さらに各メーカー独自の記録方法なので、現像しない限りは閲覧できない。だが、RAWデータにはそのデメリットを補って余るほどのメリットが存在するのだ。
それはなんといっても露出補正やホワイトバランスなどの各種パラメーターを簡単に変更することができるということ。また、現像は、RAW画像のデータそのものに手を加えるのではなく、調整値を生データに適用し汎用データとして出力する。つまりあとから何度変更しても、RAWデータそのものが劣化することはない。加えてきちんとキャリブレーションが施されているパソコンのディスプレイを使って微調整を行うことができるので、自分自身が写真に込める想いのニュアンスをただしく伝えることができる。
内包するデータが豊かであることも記しておきたい。JPEG画像では白飛びを起こしたように見える輝度差の強い画像であっても、RAWデータには記録されている場合があり、ハイライト側のディテールを現像によって引き出すこともできる場合があるのだ。
前出したようにJEPGは撮って出しに向いた画像形式である。それゆえにわずかな露出や色味のニュアンスの違いを表現するためにはブラケティング撮影をしたほうが良い。その結果、複数枚撮影することになれば1枚のRAW画像とデータ量はそれほど変わらないことになる。
JPEG画像はそのときに撮影しているカメラの色味に依存するが、RAW画像で撮影しておけば、後から発売される高機能な最新の現像ソフトによって、たとえば“明瞭度”や“かすみの除去”といった新たな機能を使える場合がある。つまり過去に撮影した古いRAWデータを、最新のRAW現像ソフトによってよみがえらせることもできる。
一方、JPEGは撮影したカメラの色味に依存するうえに、後から調整すると画質の劣化を免れない。これらのことを考慮すればおのずと画像の記録形式は“RAW”一択となるはずだ。
ハイライトを戻す
調整前の画像は白飛びを起こしているように見えるが、RAW画像にはハイライト部分にもデータが残り、このように現像処理を行うことによってディテールを戻すことができる場合がある。だが、逆光などの強い光線状態では、ハイライトのディテールを完全に引き戻せないほどの白飛びを起こすこともある。そのようなケースでは、あらかじめ暗めの露出補正をして撮影するとよい。
よみがえる古いデータ
あるメーカーで仕上がりに関するプロファイルが切り替わったことがある。RAWで撮影していたデータは、切り替わった後のプロファイルを適用できたため、いまでも十分に通用する画像として出力できる。もしJPEGだけで撮影していたとしたら、そのときの色合いに甘んじることになるし、現像処理を行い最新の色味に近づけたとしても劣化は免れない。もし心配なら、RAW+JPEGを選べばよい。
各メーカーの仕上がりに近づけるためには、プロファイルブラウザーのカメラマッチングから選択する。使用した画像を撮影したカメラはニコンD2X。D2X Mode1、D2X Mode2、D2X Mode3はD2X時代のプロファイル。それに対しニュートラル、ビビッド、人物、標準、風景は最新のプロファイル。