粘土で作る!いきもの造形
第3回

粘土造形スーパーテクニック 筋肉の表現からリアルな頭部の造形まで

今にも動き出しそう!本物と見間違うほどリアルなフィギュアたち。竹内しんぜんさんは、著書「粘土で作る! いきもの造形」(ホビージャパン刊)のなかで、自然が作り出した様々な生き物の活き活きとした姿をフィギュアとして再現するための方法を解説しています。本書は今までの技法書と異なり、モチーフとなる動物を観察するため、製作者自身が動物園に足を運び、そこで働く飼育員の皆さんにも取材を行い、図鑑や写真だけでは知ることのできない生の情報を元に製作しています。

本連載では、アフリカゾウを粘土でつくるテクニックとその手順を細かく公開します。

この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

粘土で作る! いきもの造形

母ゾウの製作3 筋肉の表現

筋肉の表現 骨格ができたらいよいよ肉付けを行いアフリカゾウらしい体形を再現していきます。

頭骨と首の接合部に穴を開け、アルミ線を通します。

頭骨に合わせて首の肉を盛り付けます。

頭は別パーツ化して作りたいので、接着せずに外せるようにします

骨格に沿うように粘土を盛り付け、前肢の筋肉、後肢の筋肉を造形していきます。

さらに腹周りにも粘土を盛り付け、たるみなども表現します。

筋肉の付き方が不自然にならないよう左右のバランを見ながら進めます。ゾウっぽい体形が見えてきました。

次に母ゾウの頭部をディティールを作ってきます。

野性味を感じさせる長い牙を製作します。まずは頭骨の歯根部分にドリルで穴を開け、アルミ線を差しみ接着します。

続いてアルミ線を左右適当な長さに揃え、カーブを付けます。このとき左右の牙の先端が延長線上で交わる角度にするのがポイントです。

角度が決まったらアルミ線に粘土を薄く被せます。それが乾いたら、さらに粘土を盛り足します。

やがて牙が適度な太さになったらスポンジヤスリで表面を削って整形します⑥。へこみやキズに再度粘土をつけて磨きなおします。

次回は、頭部を完成させます。

 

粘土で作る! いきもの造形

関連記事