毎日行きたい文房具店ガイド
第7回

【毎日行きたい文房具店】vivre sa vie+mi-yyu(ビブレサヴィプラスミーユ)(北海道小樽市)

日々手にする筆記具をはじめ、雑貨とも呼べるさまざまな文房具。近年、日本全国でさまざまなオリジナリティを持つ文具店が注目を集めています。
年間120万PVを誇る人気ウェブマガジン『毎日、文房具。』が監修する、文房具店ガイド「毎日行きたい文房具店ガイド」は、毎日通いたくなってしまうような日本全国の文房具店と、最新&おすすめ&限定&ご当地の文房具をなんと300点以上も掲載した書籍です。
ここでは、全国各地の文具店をピックアップ。第7回は北海道小樽市にあるvivre sa vie+mi-yyu(ビブレサヴィプラスミーユ)を紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

毎日行きたい文房具店ガイド

歴史ある古民家でゆったりとお気に入りのアイテムを選ぼう

店名の“vivre sa vie”は、フランス語で「好きなように暮らす」「生活を楽しむ」という意味。その名の通り、店内には日々を豊かにしてくれる雑貨や文房具が並びます。東欧のデザインと書き心地のよいペンや、北海道にゆかりのある作家のデザインの紙ものなど、国内外から集めたこだわりのセレクト。

建物は築100年以上の古民家を利用したもので、小樽市の歴史的建造物にも指定されています。店舗の横には広々とした土間があり、季節に合わせたワークショップや企画展を開催。趣のある店内で、ゆっくりとした時間の流れを感じられます。

 

おしゃれな看板が迎えてくれます。

作家さんデザインの文房具や雑貨が心地よい空間にセンスよく並ぶ

オリジナル商品

オリジナルレターセット

pluie  506円
それぞれ便箋は2種類の柄のものが入っています。10種類ある中から季節に合わせてお店に並ぶレターセットが変わるのでお楽しみに。

オリジナルひとことカード

pluie 330円
ほんのひとこと言葉を添えたい時にぴったりの小さなカードです。

オリジナルスタンプ

825円〜
植物モチーフのスタンプは組み合わせて押すのも楽しいです。

試し書きコーナー

イラストレーターのポストカードなどが多くて、展覧会のよう。試し書き用紙には、楽しいものや不思議な試し書きが見つかることも。

こんなの見つけました!

店舗横の土間

フラワーアレンジのワークショップや、季節に合わせた企画展などを開催。


 

vivre sa vie+mi-yyu(ビブレサヴィプラスミーユ)

住所:北海道小樽市色内2-4-7
電話番号:0134-24-6268
営業時間:11:00~17:00
休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)


毎日行きたい文房具店ガイド

著者プロフィール

髙橋 拓也 / 福島 槙子(毎日、文房具。)

毎日、文房具。 編集長●髙橋 拓也

日本の文房具の素晴らしさを、世界中に伝えることをライフワークとしている。近年、文房具売り場のプロデュース、文房具メーカーとのコラボ企画を行うなど、活躍の場を広げている。雑誌・新聞の文房具特集への掲載多数。著書に『もっと時間を大切にするための小さいノート活用術』(玄光社)がある。

毎日、文房具。 副編集長●福島 槙子

生活の中での文房具の使い方を提案する、文具プランナーとして活躍中。売り場の企画、商品開発コンサルティング、セミナー講師を務める。猫モチーフ文房具を偏愛し、コレクターでもある。著書に『まいにち ねこ文具』(Pヴァイン)、『文房具の整理術』(玄光社)がある。

関連記事