食べかけのたい焼きやカップに注がれるコーヒー、指につままれて変形した豆大福、溶けてつながったトーストのチーズ……。一見本物にしか見えない食べ物の木彫り作品をSNSやTVで見かけたことはありませんか。
木彫りアーティスト、キボリノコンノさんの作品集「キボリノコンノ作品集 キボリアル」では、朝食メニューやお菓子をモチーフとした作品の写真とその製作工程を紹介。パッと見で食べ物そのものの木彫り作品を楽しむとともに、食べ物の持つ柔らかさや瑞々しさを、木彫りという手段でどのようにして表現しているのかをも合わせて知ることができる一冊となっています。
本記事ではChapter1「KIBORINO SWEETS」より、「豆大福」をモチーフとした木彫り作品を紹介します。
つままれた豆大福
メイキング
Before
シナの木の角材
After
透けた豆をパステルで着色、生地の粉っぽさを木の質感で表現
生きているような柔らかさを目指して
食べられるのを自分から待っているかのように、親指と人差し指で優しくつまんだ形の豆大福。つまむという動作を与え自立させることで、豆大福の柔らかさに加えて豆大福が生きているような不思議さを表現しました。生地の部分はあえて着色をせず、シナノキを粗めのやすりで大福の粉っぽさを出しました。生地の中の透けた豆は、パステルで薄く着色をしています。
Point of Making
1
木材に鉛筆でアウトラインを描いていく。今回は持ち上げた大福なので洋ナシのような楕円形に。
2
余計な部分を切り落としたら、ベルトサンダーで角を落として丸みをつけながら形を整えていく。
3
皮の中の小豆の粒感が伝わるように凹凸をつけながら、重力による皮のたるみや張りも表現する。
4
持ち上げた時の親指と人差し指にフィットするようにくぼみをつけたら、やすりをかけて表面のざらつきをとる。
5
皮を通して透けて見える小豆はパステルを使う。うっすらと着色する。
6 完成
大福の表面についている粉は作業工程で出た木の粉を使って表現。