デジタルでフィルムを再現したい
第9回

リバーサルフィルムならではの「コクのある青空」を再現する

2000年代以降、デジタルカメラを内蔵する携帯端末が広く普及し、私たちの日常生活は「写真撮影」と共にあるといっても過言ではありません。その一方で、近年になってフィルム写真も再評価されており、「古くて新しい写真表現」を評価する価値観の中で、写真表現に新たな広がりが訪れています。

写真は「現像」作業によっていかようにでも変化します。その性質は、デジタルでもフィルムでも変わりません。しかし根本的な部分で、デジタル写真はフィルム写真とは似て非なるものです。そしてそれは、デジタルがアナログに近づく余地を残しているということでもあるのです。

書籍「デジタルでフィルムを再現したい」では、デジタル写真現像ソフト「Lightroom Classic」を用いて、デジタル写真をフィルムの風合いに近づけるテクニックを紹介しています。まったくのゼロからフィルムの色合いを再現するのは大変な作業ですので、本書で色調やトーンなど、各種パラメータコントロールの基本を身につけるのも一つの手でしょう。

本記事では第4章「ポジフィルムとモノクロフィルムの再現」より、「リバーサルフィルムで撮影した青空」に近づける色味の操作手順を解説します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

デジタルでフィルムを再現したい

マゼンタを活かした濃厚な青空に

Before

作品タイトル:「青い空と入道雲」
シチュエーション:日中、晴れ、順光、自然光

After

Step0:仕上がりをイメージする

ネガフィルムの再現で行っていた空をシアン系の色に編集するのとは違い、マゼンタ寄りのコクのある青空にしたいと思いました。リファレンスは富士フイルムのPROVIA 100Fですが、同社のVelvia 100も参考にしながら編集しています。

Step1:ポイントカーブでベースを作る

アスペクト比を4:3にトリミングしたのち、ポイントカーブをRGBごとに調整していきます。

ポイントカーブ

ポイントカーブ(R)

ポイントカーブ(G)

ポイントカーブ(B)

基本的な補正パターンは、前の事例と同じ。写真の色を見ながらポイントの位置などを微調整する。

Step2:基本補正を行う

ポイントカーブのみで明るさやコントラストの補正は可能ですが、微調整はパラメーターを使ったほうが簡単です。ライトのパネルを使って補正をしていきます。

露光量:+0.90
シャドウ:+57

写真がやや暗いため、露光量を上げるとともにシャドウを明るくした。

Step3:カラーを調整する

Step2までのプロセスでマゼンタに寄りすぎたため、カラーミキサーなどを使って中和します。

色温度:+6

カラーミキサー・ブルー
色相:-9
彩度:+12
輝度:-34

この写真の肝である青空の色は、カラーミキサーのブルーを使って編集する。STEP2 で露光量を上げたことで、空の色がイメージしていた以上にマゼンタっぽくなったため、色相をややグリーン(マイナス側)にして調整する。また、彩度を上げ、輝度を下げて、コクのある青空を表現する。

Memo:ネガフィルム風の編集
前章までの編集方法だと、このようにシアンが強い(マゼンタが弱い)色合いとなる。


デジタルでフィルムを再現したい

著者プロフィール

嵐田 大志

嵐田 大志 (アラシダ タイシ)
東京を拠点に、家族写真やスナップなどを中心に撮影。Instagramにてハッシュタグ「# デジタルでフィルムを再現したい」を発案、デジタル写真をフィルム風に編集することをライフワークのひとつとしている。Adobe Stock Premium がモバイル編集アプリVSCO と共同展開する「VSCO Collection」の公式クリエイター。
Instagram
Twitter

関連記事