デジタルカメラやスマートフォンの性能が上がり、シャッターを押せば誰でもカンタンに美しい写真が撮れるようになった。しかし、「ワンランク上の写真を撮りたい、もっとレベルアップしたい」という人も多いだろう。萩原ブラザーズこと、風景写真家の萩原史郎氏と萩原俊哉氏は、共著の「風景写真の便利帳」で自然風景撮影にかかわるさまざまなノウハウを紹介している。
本記事では「撮影編」の「光を読み解く」より、順光時の色の捉え方を紹介する。
CHECK POINT!!
- 正面から当たる光なので立体感に乏しい
- 被写体本来の色合いを引き出せる
- 単色や多色など、色を意識せよ
順光とは、被写体に対して正面から当たる光のこと。日中の太陽が撮影者の背中側にある状態だ。被写体に対して真正面から光が当たるので陰影がつきにくい。立体感が得られないために嫌われることもある。しかし、順光には順光のよさがある。
順光のメリットは被写体の色合いを引き出せること。桜にしても紅葉にしても、本来の色を正しく引き出すことができる光である。適度なコントラストも特徴の一つだ。高すぎず、低すぎず、見たままの印象に近いコントラストが得られる。
順光では被写体の色を意識すること。多色にしても単色にしても被写体の美しさが順光によって引き出すことができる。
立体感に乏しい順光は、ややもすると凡庸な写真になりかねない。説明的な写真になりすぎないよう、構図や色の組み合わせを工夫しよう。
上下どちらの写真も順光で撮影したものだ。桜のほのかな色合いとコクのある青空、朝日の強烈なオレンジ色が当たる紅葉の斜面など、それぞれの持つ被写体の色合いを美しく引き出すことができる。
<玄光社の本>
クリックするとAmazonサイトに飛びます