いま、1980~90年代に製造された自動車、いわゆる「ネオクラシック車」が人気を集めています。現在のトレンドにない特有のフォルムを持ち、クラシックと呼ぶには新しく、それでいて十分に実用的な性能を有するなど、趣味性と実用性のバランスが魅力の一つです。
車模型を開発・販売しているメーカーでも、ネオクラシック車の流行に合わせて様々な新製品が発売されています。「ホビージャパンエクストラ 2020 Winter」の特集「魅惑のネオクラシックカーモデル」では、ネオクラシック車の模型を軸として、これから車模型に挑戦したい初心者向けのハウツー記事や、車種の歴史などにも触れています。
本記事では特集の中から、モデラーのurahana3さんによる実車紹介と模型作例を抜粋して紹介します。
実車「SKYLINE GT-R(R34)V·spec II Z-tune CUSTOM」
日産が生み出したネオクラシックカー界最高ともいえるスポーツカー「スカイライン GT-R」。その魅力にどっぷり浸かり、今もなお愛車として運転しているのが、「月刊ホビージャパン」で活躍する主婦モデラー・urahana3だ。
過去に複数台所有していたこともあったようだが、今はこの1台。最後期型のR34のハイグレードモデルV・spec IIを、外装のみコンプリートカー「Z-tune」に仕立てたカスタムが行われているところからも、urahana3の”GT-R愛”がヒシヒシと伝わってくる。
模型作例「NISSAN SKYLINE GT-R (R34) V•spec II Z-tune CUSTOM」
現在乗っているGT-Rの実車を公開してくれたurahana3に模型で自家用車を再現してもらった。
外装をZ-tune仕様に変更しているので、メインをタミヤ ニスモ R34GT-R Zチューンにし、同社VスペックIIのキットのパーツを要所に使用。キットでは再現されていないurahana3仕様になっている部分も細かく再現してもらった。
ちなみに、urahana3が車模型の作例を手掛けるのはこれが初。持ち合わせている技量もそうだが「好きな車を作る」というモチベーションはクオリティにしっかり反映されることが良くわかる仕上がりとなっている。
使用モデル:
・ニスモ R34GT-R Zチューン 発売元/タミヤ 2800円、発売中 1/24、約19cm プラキット
・ニッサン スカイライン GT-R VスペックI(IR34)発売元/タミヤ 2500円、発売中 1/24、約19cm プラキット
スカイラインGT-Rシリーズとしては最後の型。Vスペックは上位グレードを意味し、走行性能を重視されているが、それとは別に乗り心地と上質感を重視したMスペックも展開された。
GT-Rはurahana3さんにとって「特別な存在」
今回は「自分の車を製作してほしい」ということで、私の所有している日産スカイラインGT-R(R34)を製作しました。
ほぼ20年近くずっとGT-Rに乗っています。最初に購入したR33は、首都高で派手にクラッシュして一発で廃車にしてしまったりと、若気の至りとはいえかなり苦い思い出のある車なのですが…その次に再度R33を購入し、今度はある朝、駐車場に行ったらタイヤ(とホイール)がすべてコンクリートブロックに変わっていたりですとか。防犯意識は高く持たなくてはと思い知らされたこれまた苦い思い出です。
その後は結婚や出産もあり、ファミリーカーを所有する傍ら一度乗ってみたかったR32を購入。その後、R34も購入しました。R34は、20代のころには高すぎて手が出ない、でもいつかは乗ってみたいGT-Rの”象徴”のようなものだったので、購入した時には感動しましたね。結局いろいろとあって、今乗っているR34は3台目です。トータルで、GT-Rは6台所有してきたことになりますね。
生活の変化などでスポーツカーをやめるかどうかという転機は何度もあるものなのですが、結局手放してもまた買ってしまうんですよ。私にとってGT-Rとは、特別な存在であり唯一無二の車です。
今回製作したタミヤのGT-Rですが、私の車はR34 V・spec IIをZ-tune風に改造したものなので、Z-tuneのキットを使用しつつも所々V・spec IIのキットも流用し、再現したものになります。キャラクターモデルとはアプローチが全然違っていていろいろな部分で勉強になりました。
また、歴代のGT-Rを作ってみるのもいいかもしれませんね。