個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
第2回

上手な写真が魅力的とは限らない。大切なことはその先にある。

写真に限らず、芸術表現の場ではしばしば「自分らしい」表現に価値があるとされます。ではそこで求められる「自分らしさ」とは端的に言ってどのような過程を経て作品として発露するものなのでしょうか。

個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法」著者の野寺治孝さんは写真表現において大事なこととして、撮影者の「感性」と「個性」を挙げています。本書では機材やテクニックも重要な要素としながら、心構えや考え方に重点を置いて、「私らしい写真」を撮るヒントとなる72のテーマについて語っています。

本記事では第1章「これからずっと写真を続けていくために」より、魅力的な写真の条件について解説しています。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法

技術的に未熟でも魅力的な写真がある

千葉県・浦安市/午前10時頃 フィルム6×6cm判一眼レフカメラ|80mmF2.8|1/125秒|F8 マニュアル|ISO100|トリミングあり 恥ずかしながら新婚当時の家内のポートレートです。家の屋上で撮影しました。今この写真を見返してみると、はにかんだ表情に初々しさと、お互いの照れや遠慮が写っています。

「”上手”で欠点はないけれど、なんだか面白くないな」と感じる写真があります。たとえば大手企業のカレンダーです。世界の名所や絶景の風景写真を使っているものが多いと思いますが、それは不特定多数の人に配布するため誰からも好まれる写真を選ぶからです。従って鑑賞者の好き嫌いがある個性的な写真が採用される確率は低くなります。このことは好感度が高いタレントがテレビCMに起用されることと似ています。先のような世界の名所や絶景写真を撮るには相当な技術と予算、時間的条件が要求されます。多くの方は「写真はそういうものじゃないの? 上手で何が悪いの?」と思われるでしょう。それ自体は否定をしませんが、私はこう考えています。写真の本当の魅力は”上手”の先にあると。

“上手”の先にある魅力的な写真とは、撮影者の感性と心情が伝わる個性的な写真のことだと考えています。「撮影者はこのモチーフが本当に好きなんだな。こんなところに感動したんだな」と気持ちが鑑賞者にダイレクトに伝わってくる写真は、多少技術的に稚拙なところがあったとしても、その部分がしっかりと表現されていればとても惹かれてしまいます。

たとえば好きな人のポートレートを撮るとします。撮影者はその人のことが好きですから「きれいに撮ってあげたい!」と気持ちが高揚して平常心ではいられないはずです。おそらくモデルになった人も撮影者のそんな気持ちを察して、お互いに声にならない会話をしているはずです。そうして撮られた写真には不思議と”間”のようなものが写っています。そのような写真に私の想像力は刺激されて、何度も観たくなってしまうのです。

では「技術はどうでもよくて、感性や個性だけで撮ればいいのか」と言うとそうではありません。楽器にたとえれば「こんな曲を奏でたい」と思っても楽器が扱えて、音を出す技術がなければ話になりません。同様に写真というビジュアルで感性と個性を表現するには技術は必須です。ただしそれは”感性と個性を表現するための技術”であって、”技術を表現するための写真”になっては本末転倒です。見たいのはあなたの感性や個性であって技術ではありません。大事なのは”技術を自在に駆使して魅力的な写真が撮れる”ということなのです。


個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法

著者プロフィール

野寺治孝

野寺治孝(のでら はるたか)
1958年千葉県浦安市生まれ。
本郷高校デザイン科、にっかつTV映画芸術学院卒業。広告デザイン事務所、郵便配達員、牛乳販売業など職を転々とするが1984年にポストカードの自費制作販売を機にプロ写真家として活動を開始する。1991年に「有限会社スローハンド・野寺治孝写真事務所」を設立。多岐にわたる被写体を空気感とストーリーを感じさせる独自の作風で多くの作品を発表している。

ウェブサイト:http://www.nodera.jp/
Twitter:@noderaharutaka
Instagram:@harutaka1958nodera
Facebook:harutaka.nodera

<主な著書>

『個性あふれる”私らしい”写真を撮る方法』
『個性あふれる”私らしい”写真を撮る方法』

 

カッコいいスナップ写真の撮り方
「カッコいいスナップ写真の撮り方

関連記事