駆け出しクリエイターのための お金と確定申告Q&A
第8回

なぜ帳簿を付けなければいけないの?

「確定申告」は、国税である所得税を自ら計算して、税務署に届け出るための手続きです。「税金を正しく納めるための仕組み」であり、知っておくと便利ですが、いまいちよくわからない、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A」(桑原清幸・著)では、税金の基礎や収入の区分、帳簿の付け方から節税のコツまで、確定申告にまつわる素朴な疑問について、ケースごとの事例を交えながら、詳しく解説しています。

本記事では「帳簿の付け方」についてのQ&Aを紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

 

Q.
私は今年から個人事業主になりました。とても面倒なのですが、やっぱり帳簿を付けないといけませんか?

A.
クリエイターの皆さんも、個人事業主である以上は、白色申告か青色申告かにかかわらず、帳簿は付けないといけません。義務とはいえ、帳簿を付けることは、1年間のもうけを計算したり、青色申告の恩典を受けるために必要だったり、とても大切な意味があるのです。

なぜ帳簿を付けるのかというと、一番の理由は、1年間のもうけである「事業所得」をきちんと計算したいからです。「事業所得」がわからないと、確定申告ができず、税金の計算ができません。1年間のもうけである所得は、「収入マイナス経費」でしたね。もうけを計算するには、収入と経費をきちんと帳簿に付けることが大切です。一つ一つの取引を、丁寧に入れておけば、後は会計ソフトが集計して、確定申告に必要な資料を作ってくれます。

帳簿を付けて、最終的に作りたいものは、「青色申告決算書」という表です。4ページあるのですが、1ページ目の表が一番重要です。この表を「損益計算書」(そんえきけいさんしょ)といいます。「損益計算書」は、あなたの1年間の収入と経費を記載して、最後に所得(もうけ)を計算するという表になっています。

青色申告決算書「損益計算書」(1ページ目)

帳簿を付けるのは、この紙を作ることが最終目標だということを覚えておいてください。途中で「私は何のために帳簿を付けているんだっけ?」と思うかもしれませんが、すべてはこの紙を作るためです。

帳簿を付ける2つ目の理由は、青色申告にできるということです。2章で説明したとおり、きちんと帳簿を付けて青色申告にすると、税金が安くなるうれしい恩典が用意されています。

3つ目の理由として、きちんと帳簿を付けて保管をしておけば、もし税務署が調査に来たときにも説明しやすい、ということです。いい加減に帳簿を付けていると、いざというときに、自分が正しいということを証明できずに、不利な結果になりかねません。

このように帳簿を付けること自体は、個人事業主の義務とされていますが、どうせ義務なら、メリットも意識しながら、前向きに帳簿付けを始めてみてはいかがでしょうか。

 


<玄光社の本>

 

<著者の新刊>

本書の著者・桑原清幸さんの新刊「駆け出しクリエイターのためのお金と独立準備Q&A」が10月29日に発売されます。本書と併せて、独立後の仕事とお金の管理に、是非お役立てください。


著者プロフィール

桑原清幸

(くわばら・きよゆき)
1972年群馬県渋川市生まれ。桑原清幸会計事務所代表。税理士・公認会計士。上智大学在学中に公認会計士試験に合格。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。大手会計事務所で20年間勤務したのち、独立開業。会計事務所とアートを融合したギャラリーKKAG(Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery)を設立。植田正治やソール・ライターなど写真を中心とした展覧会の企画制作を手掛ける株式会社コンタクトの財務担当取締役(CFO)を務める。暗室バーの税務顧問も務めるなど、会計専門家の立場からアートビジネスの発展を支えている。趣味は、ライカカメラ収集・写真の暗室作業の他、秘湯スタンプ集め、日本酒立ち飲み屋巡りなど。上智大学経済学部非常勤講師。

ウェブサイト:kkag.jp

書籍(玄光社):
駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A
駆け出しクリエイターのためのお金と独立準備Q&A

関連記事