かつてフィルムカメラで使われていた交換レンズは、スマートフォンで写真を撮るのが当たり前になった近年においても、カメラ好き、写真好きの人々から「オールドレンズ」と呼ばれ親しまれています。オールドレンズは「マウントアダプター」と呼ばれるパーツを用いることで現行のカメラに装着することができます。これまでに発売された膨大な数の交換レンズの中から、自分好みのレンズを見つけるのも、オールドレンズ遊びの楽しみの一つです。
「オールドレンズ・ライフ 2018-2019」に掲載している特集のひとつ、「マニアが隠れて使う名レンズ」では、シンプルに写りの良い名玉ではなく、使いこなし方を把握し、条件を揃えてはじめて楽しめる特徴的な描写を持つレンズ、ある意味「隠れ家」的なレンズを紹介しています。
本記事ではその中のひとつ、「Primoplan 58mm F1.9 V」の作例と解説を紹介します。
通こそわかるアンジェニューテイスト Meyer Optik Gorlitz「Primoplan 58mm F1.9 V」
プリモプラン58mm F1.9は、戦前から続くメイヤーの定番標準レンズだ。ここで取り上げた個体はVコーティングを施した戦後モデルである。元々はどちらかと言えばマイナーなオールドレンズだった。しかしながら、2016年、クラウドファンディングを用いてメイヤー自らが復刻生産にこぎ着け、その影響もあり、昨今は人気オールドレンズの仲間入りを果たしている。
とかく注目を集めるプリモプランだが、位置付け的には少々微妙なところだ。人気レンズになってしまったため、描写性能の割りに価格が高い。加えて極端なクセもなく、オールドレンズビギナーには良さがわかりづらいのだ。
ところが、オールドレンズに精通したマニアにとって、このレンズはたまらない魅力に満ちている。黄色にかぶる色調はアンジェニューを思わせ、透明感のある描写はフォクトレンダーのゼプトン50mm F2に似ている。本家を使ったことのある人ならば、プリモプランの描写は思わずニンマリとさせられるにちがいない。
もうひとつ、4群5枚の発展型エルノスターというレンズ構成もマニア向けだ。エルノスターはトリプレットを大口径化した構成だが、すぐさまゾナーにその座を奪われた。佳人薄命な構成がマニア心をくすぐる。