毎日行きたい文房具店ガイド
第4回

【毎日行きたい文房具店】文具館タキザワ 長岡店(新潟県長岡市)

日々手にする筆記具をはじめ、雑貨とも呼べるさまざまな文房具。近年、日本全国でさまざまなオリジナリティを持つ文具店が注目を集めています。
年間120万PVを誇る人気ウェブマガジン『毎日、文房具。』が監修する、文房具店ガイド「毎日行きたい文房具店ガイド」は、毎日通いたくなってしまうような日本全国の文房具店と、最新&おすすめ&限定&ご当地の文房具をなんと300点以上も掲載した書籍です。
ここでは、この書籍から全国各地の文具店をピックアップ。第4回は新潟県長岡市にある文具館タキザワ 長岡店を紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

毎日行きたい文房具店ガイド

新潟を代表する文房具店 文具館タキザワの旗艦店

新潟県内各地にお店を構える文具館タキザワ。売場面積1階約150坪、2階約80坪を誇る長岡店は文房具と雑貨がひしめく文具館タキザワの旗艦店。学校や職場で使う便利な文房具を始め、万年筆やボールペン、革小物などビジネスシーンで使う文房具も揃っています。

品揃えが豊富なのはもちろんのこと、落ち着いてゆったりとした書斎をイメージした空間もあり、セレクトされた逸品を落ち着いた雰囲気の中で選ぶことができます。2階には「BUNGU LAB」というスペースがあり無料のワークショップやイベント開催の場となっています。

新潟県内トップクラスの筆記具の品揃えは必見

万年筆に囲まれた中での試筆は最高。試筆のペンと実際の商品は同じ書き味にはなりませんが、比べながら好みの書き味を探せます。

雪彩


セーラー万年筆 2,750円
文具館タキザワのオリジナルインクブランド。お土産として持って帰ってもらいたい、新潟をいつでも思い返してもらいたいという想いから米どころ新潟ならではの米袋がパッケージに。

長岡方言マステ

カモ井加工紙 418円
長岡造形大学の授業の一環として開発した新潟を全面に押し出したマスキングテープ。知らなくても声に出したい方言が満載です。

雪彩 オリジナル萬年筆 笹団子

セーラー万年筆 38,500円
文具館タキザワ初のオリジナル萬年筆。ラメが煌めくあんこ色の首軸が緑の軸に納まる姿はまさしく笹団子。

BUNGU LAB

2階では無料のワークショップやイベントが常に開催されています。

こんなの見つけました!

文具館新聞

定期的に発行している文具館新聞はすべてスタッフの手書き!


文具館タキザワ 長岡店

住所:新潟県長岡市蓮潟1-1-36
電話番号:0258-86-5660
営業時間:10:00~20:00
休日:無休 ※元日など臨時休業あり


毎日行きたい文房具店ガイド

著者プロフィール

髙橋 拓也 / 福島 槙子(毎日、文房具。)

毎日、文房具。 編集長●髙橋 拓也

日本の文房具の素晴らしさを、世界中に伝えることをライフワークとしている。近年、文房具売り場のプロデュース、文房具メーカーとのコラボ企画を行うなど、活躍の場を広げている。雑誌・新聞の文房具特集への掲載多数。著書に『もっと時間を大切にするための小さいノート活用術』(玄光社)がある。

毎日、文房具。 副編集長●福島 槙子

生活の中での文房具の使い方を提案する、文具プランナーとして活躍中。売り場の企画、商品開発コンサルティング、セミナー講師を務める。猫モチーフ文房具を偏愛し、コレクターでもある。著書に『まいにち ねこ文具』(Pヴァイン)、『文房具の整理術』(玄光社)がある。

関連記事