手帳事典
第2回

一日の支出額を書き込んで貯金に役立てる

手帳事典 2018」は、手帳ユーザー63人のプロフィールとともに活用事例を紹介し、一人ひとり異なる手帳の使い方を知ることができる書籍です。著者の荒川翔太さんは、スマートフォンが普及した現在においても手帳が選ばれる理由を「手帳に書かれていることが情報ではなく情緒だから」と話します。

日頃のスケジュールや体調の管理、ToDoや買い物リストを書き込むばかりでなく、映画の半券や写真を貼り付けたり、その日のファッションや食事内容をイラストで残すなど、手帳の使い方と運用ルールは十人十色。共通してアナログならではの工夫が施されており、まさにライフログと呼ぶにふさわしい、ユニークな活用事例の数々が紹介されています。読んでいるうちに手帳を使いたくなってきてしまう、そんな一冊に仕上がりました。

本記事では、日々消費するお金の管理にも手帳を活用している「キネ坊主ぐっちょん」さんの手帳をご紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

手帳事典 2018

 

目標額の貯金が達成

ユーザー名:キネ坊主ぐっちょん 年齢:20代 性別:男性 仕事:会社員

キネ坊主ぐっちょんさんのKodawari:無駄な出費を極力減らすため、「投資」「消費」「浪費」を意識して記入しています

きっかけ

大学3 年生の時、週に5 ~ 6 個のレポートを提出する必要があったので、その締め切りを管理するために使い始めた。

目的

予定の管理やライフログ、家計簿などに利用している。情報メモや映画鑑賞記録など、用途によって使い分けている。

ルール

・書き込みタイミングは寝る前/所要時間は30分
・家計簿は用途で色分け
・就業時間と案件を書き込む

成果

・目的を持ってお金を使えるようになった
・貯金ができるようになった

Techo Data

商品名:モーメントプランナーA5 サイズ ホリゾンタルタイプ
メーカー:グリーティングライフ/価格:2,376 円
サイズ:A5(タテ210 mm ×ヨコ148mm )
URL:http://www.greetinglife.co.jp/moment/

透明シートをつけて角折れ防止にまで配慮

年(カレンダー)・月・週のスケジュールを同時に俯瞰できる手帳。さらには、何度も繰る折り込みページの角折れを防いでくれる透明シートが表紙の裏側についている。インデックスとしても使えて便利。

手帳の主なコンテンツ

年間カレンダー/マンスリー/ウィークリー

年間カレンダーとマンスリーは折り込み式。全部広げれば、年・月・週のスケジュールが一覧できる。ウィークリーのみで使用する時は、左ページは罫線入りのメモページ

メモページ

巻末に18ページ分のメモページ。そのほか、3年分のカレンダー、世界の時差一覧、全国の路線図など

Arakawa’s Recommend

TVで紹介され一気にブレイクした手帳。マンスリー、ウィークリー使い分け問題を解決するギミックは、工業製品としても魅力的です。

1. 平日の日中は就業時間と案件管理

パッと見てわかるように、会社での仕事時間(出勤退勤)を矢印と数字で記入。同時に案件を書き入れ、毎日の仕事内容を可視化している。

2. 毎日の日課である映画鑑賞記録

仕事後のスケジュール部分は、もうひとつの活動である映画ライターのための映画鑑賞記録。映画館名・タイトル・上映時間・チケット代・パンフレット代などの詳細もここに記入している。

3. 投資・浪費・消費がひと目でわかる色分け

1日の支出は色分けして管理。必要経費(投資)は青、必要性の低い無駄な支出(浪費)は赤、生活に必要な出費(消費)は緑で記入。

4. マンスリーには大まかなスケジュール

本職の仕事(黒)と、副業の映画ライターの仕事(緑)は色を分けて管理。マンスリーには大まかなスケジュールを記入している。

5. 土日は副業&私用欄

週末はプライベートな予定も一緒に管理。映画ライターのスケジュールも細かく記しておく。

6. 休日出勤は赤、振替休日は青

休日出勤は忘れないように赤字で、振替休日は他の予定とのすり合わせのため目立つように青字で記入する。

7. 1本で4色使える便利なペン

 

「フリクションボール4」(パイロット)は1本に4色の芯が入るので、これだけで色分けが可能。書き損じもこすって消せるので重宝している。

 


<玄光社の本>

手帳事典 2018
手帳事典 2019

著者プロフィール

荒川 翔太


(あらかわ・しょうた)

関西手帳研究会(てちょけん)会長。株式会社ロンド工房クリエイティブディレクター。革小物ブランドdünn代表。関西発ベンチャーメーカーユニット「K3」事務局長。Podcast「ホジラジ」ナビゲーター。

大阪市出身、関西大学社会学部卒。音楽関連会社、手帳メーカーにて勤務後、2011年より家業の町工場の中でメーカー事業を社内起業。皮革製品や紙製品、手帳などの雑貨、文具の企画、デザイン、営業などをほぼ一人でスタートさせる。

イベントやオフ会活動などを積極的に主催し、ユーザー共創型のものづくりを行っている。

書籍(玄光社):「手帳事典 2018」「手帳事典 2019

関連記事