「手帳事典 2018」は、手帳ユーザー63人のプロフィールとともに活用事例を紹介し、一人ひとり異なる手帳の使い方を知ることができる書籍です。著者の荒川翔太さんは、スマートフォンが普及した現在においても手帳が選ばれる理由を「手帳に書かれていることが情報ではなく情緒だから」と話します。
日頃のスケジュールや体調の管理、ToDoや買い物リストを書き込むばかりでなく、映画の半券や写真を貼り付けたり、その日のファッションや食事内容をイラストで残すなど、手帳の使い方と運用ルールは十人十色。共通してアナログならではの工夫が施されており、まさにライフログと呼ぶにふさわしい、ユニークな活用事例の数々が紹介されています。読んでいるうちに手帳を使いたくなってきてしまう、そんな一冊に仕上がりました。
ここではその中の一つ、「なぷ」さんの手帳をご紹介します。
>この連載の他の記事はこちら
“痛みログ”で不要ストレスを除去
ユーザー名:なぷ 年齢:30代 性別:女性 仕事:パート・アルバイト
きっかけ
進学にともない、休講や考査情報、サークルの予定や締め切り、アルバイトのシフトなど、大幅に予定の管理が増えたため使い始めた。
目的
最大の目的はスケジュール管理だが、体調の変化や日々のログも残しているので、現在の自分を記録する媒体でもある。
ルール
・書き込みタイミングは予定が入った時/所用時間は数分程度
・常にテーブルの上に開いておく
・簡単なアイコンで内容を表記
・内容は蛍光ペンで区別
成果
・体調の変化に気づけるようになった
・感情の変化にうまく対処できるようになった
・タグやチケットの整理整頓ができるようになった
Techo Data
商品名:ポケットダイアリー B6 オジサン柄
メーカー:デザインフィル ミドリカンパニー/価格:1,620 円
サイズ:B6(タテ175 mm×ヨコ123mm)
URL:http://www.midori-japan.co.jp/diary2018/
開くのが楽しくなるユニークなオジサンが満載
おちゃめなオジサンが、紙面のあちこちにいる、何ともかわいらしいデザインの手帳。インデックスの数字まで、オジサンの人文字というこだわりよう。1995年の登場以来、多くのユーザーに愛されている。
手帳の主なコンテンツ
マンスリー
ウィークリー
年間スケジュール
メモページ
Arakawa’s Recommend
一見派手な使い方でも、オジサン柄が随所に見え隠れすることでトーンを統一できています。シンプルだからカスタムの土台にもしやすいのですね。
1. 内容のジャンル分けは文字の上にラインマーカー
黒で書いた文字の上からラインマーカーを引いて、内容ごとに色分け。外出先では黒で予定だけを書き込んでおき、後でマーカーして整理。文字自体を色分けするよりも効率的に予定管理ができる。
2. 自分なりのルールでアイコンを作成
簡単な絵を描いて内容をアイコン化することで、狭いスペースでも見やすく整理できる。また、ブロックの四隅にも意味づけをして記入を容易に。例えば、左上の角を青で塗っている日は「雨が降った日」。
3. 会期の長いイベントは期間全体にマーカーを
長期イベントの書き込みは、日をまたいで場所や時間を記入。さらにマーカーを引くことで、期間がわかりやすくなる。
4. 月の運行は体調管理と紐づけ
満月や新月の日には、丸いシールを貼る。体調の変化や気分の波など、体調管理に役立つ。
5. ×の日にはほかの予定を入れない
終日予定がある日は、大きく×を書いたり、枠を囲ったりしてブロックする。ダブルブッキングを防ぐための工夫。
6. ウィークリーページは日々のログ
ウィークリーの左ページは、集めている食べ物のパッケージを貼る場所。日付を潰しているので、右ページの書き込みには日付スタンプを捺して、その日にあったことを大見出しつきで、記録に残す。
6-a. パッケージにはひと言感想を添えて
大好きなパッケージには、食べた際の感想をつけ加える。どんな味だったのかを思い出せないことが多かったので、ログを残すことに。
<玄光社の本>