アニメーション映像における「色」は、視聴者に対して登場人物の性質や心情、場の雰囲気を伝える重要な要素の一つです。工程により分業で制作される現場においては、線画に着色する色を管理する「色彩設計」という役割があります。
物語が展開する中では、時間帯や天候、舞台となる場所、キャラクターの状態などが変化します。そうした変化を表現するには、その場に応じた色指定を行う作業が必須です。かつては作品によって他の役職と兼任だった色彩設計の仕事ですが、より複雑な表現が可能になり、膨大な色が使用できるようになった現代の制作環境においては、専任の役割として定着しています。
「アニメーションの色彩設計から学ぶ 色彩&配色テクニック」では、設定されたシチュエーションごとのキャラクター配色を例に、色指定を行う際の考え方を解説。色彩設定の実務内容の一端が学べる一冊となっています。著者は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」や「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの作品に色彩設計として参加している柴田亜紀子氏。
本記事ではChapter1「基礎編」より、シチュエーションによる色指定の意図と表の見方について掲載します。
状況による色指定表
基本の色が決まれば、夕景や夜景などさまざまなシチュエーションで変化する色を決め、色指定表を作っていきます。この色指定表を参考に色指定担当がカットごとに色を指定し、仕上げ担当が色を塗っていきます。
同じキャラクターでも夕景や夜景など、背景やシチュエーションに合わせて色が変わるため、それぞれの色を決めて指定表を作っていきます。実線の色や目、歯、口、舌、汗などは状況に応じて色が変わってくるので、必要になるであろう細部の色をここで表にしておきます。細部もこの時点で指定しておけば作業が滞りなく進みます。
ノーマル色(基本色)
左が指定表。右の「ペイント見本」は指定表通りに塗った完成形。
歯、舌、口の中など設定画の状態では見えない部分も別枠で色を用意しておきます。
右下左端の枠内は輪郭などの実線の色。Wは白、BLは黒の意味です。数字はR.G.Bの数値です。カット内でBL影などの色の指定をする時に効率的なので「W(白)」「BL(黒)」 も用意しておきます。作品の一番明るい色と暗い色の指標にもなる意味もあります。
このキャラクターは同系色の色が多いため、塗り間違いを防ぐために髪飾りや上着の襟部分などに仮色を使って指定しています。
目のような細かい部分は別で大きく指定表を作ります。白目とハイライトAが似ているので、ハイライトAは仮色で指定しています。
夕景色
夜色
ハイコン(ハイコントラスト)