比較でわかる初心者デッサンの教科書
第3回

「影」表現の練習にはモチーフのライティングも重要


多くの領域における「技術」は、それぞれの分野において確固たる基本、基礎の上に成り立っているものです。

では、「絵の腕前を上達させたい」と思ったときに基本となる技術は何でしょうか。その一つとしてよく挙げられるのが「デッサン」です。描こうとしているものの形や構造、光の当たり方と陰影の出方をよく観察し、認識し、できるだけ正確に表現すること。それは現職の中にも改めて習うプロがいるほどに重要な技術です。

比較でわかる初心者デッサンの教科書」では、基本的な図形から立体表現、透視図法、陰影のトーン、素材感、光沢、構図など、絵を描く上で基本的な知識を豊富な作例と図解で解説。改善前と改善後のデッサンを比較できる形で提示し「ありがちなミス」への気づきを促す構成となっています。

本書はアナログ画材でのデッサンを練習する主旨の書籍ですが、本連載ではデジタル環境での練習にも応用して使える知識や概念を中心に掲載します。

本記事では、第2章「トーンをつける」より、「円柱」「寝円柱」の立体に対するトーン表現の練習方法について抜粋して紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

比較でわかる初心者デッサンの教科書

円柱のトーンのつけ方

どのようなタッチでもよいというのは勘違いです。特に質を持たない円柱であれば垂直のタッチで、なめらかなグラデーションの調子を乗せましょう。

改善前:逆効果なタッチ
立っている円柱には垂直以外の方向にタッチを入れると逆効果になる。

斜めのタッチ

横のタッチ

アウトラインの描き方

アドバイス
側面が曲面のモチーフはアウトラインがないため、鉛筆でははっきりとした線を引かないようにする。

余計なタッチで傷だらけのデッサン

  • アウトラインを表現することで、調子が狂っている。
  • グラデーションが乱れ、なめらかな曲面に見えない。
  • 斜め、横のタッチで傷のようになっている。

改善ポイント:正しい調子のつけ方

製図を残した垂直なタッチ

垂直なタッチでグラデーションをつくる。

楕円のタッチ

上部の楕円は水平のタッチで、奥は暗く、手前は明るくグラデーションをつける。

立体感を出すポイント

  • アウトラインはガーゼで擦り、定規をあててプラスチック消しゴムで調整する。
  • 回り込みはH系の硬質な鉛筆を使い、密度を上げたグラデーションをつける。

寝円柱のトーンのつけ方

水平・垂直をはかるだけではなく、モチーフに正中線と正側線を入れることでより自然なグラデーションの調子を乗せることができます。

セッティング:真上からの光源で練習
寝円柱の影は難易度が高いため、影がのびない真上からのライティングをする。

改善前:余計なタッチが入っている

寝円柱の楕円は垂直なタッチで、側面は円柱の軸の方向へのタッチが基本なので、上図のような方向のタッチを最初に使うと逆効果になる。

改善ポイント

アウトラインの形を取る

ラフスケッチから寝円柱を製図にし、アウトラインを起こしてから調子を乗せる。アウトラインが調子を乗せるガイドラインになる。

調子を乗せる

側面のグラデーションをつける

改善後

アドバイス
寝円柱の陰にある反射の調子は床材の明度によって変化する。また、円柱の明度が高い場合は明るい反射光が影に入るため、影自体が明るくなる。


比較でわかる初心者デッサンの教科書

関連記事