インスタグラムを活用して商品の販売促進を行っているショップや会社は増えています。そのためにフォロワー数の多い人気インスタグラマーに「美しい」「目立つ」「映える」商品写真撮影を依頼するといった流れもあります。しかしながら、そもそもインスタグラムは無料で利用できるSNSです。できれば自分で撮影して、宣伝予算を抑えたいものです。自社の商品の魅力を伝え、より多くの人に見てもらえるような写真を撮るにはどうしたらよいのでしょうか。
「インスタグラム 商品写真の撮り方ガイド(技術評論社)」は、3人の人気インスタグラマーが、インスタグラムユーザーに向けた商品写真の撮り方を伝授する書籍です。
本記事では、「主題と副題を考える」からアドバイスを抜粋して紹介します。
SECTION 02 主題と副題を考える
本来インスタグラムは、フォロワーとの間で写真を使ったコミュニケーションを楽しむための場です。商品を売ることを目的とした商品写真の投稿は、利用者にとって主張が強い情報とみなされ、内容も見られずにスクロールされてしまいます。その中で商品写真を見てもらうには、宣伝目的と思われない自然な写真に仕上げ、フォロワーが自分ごととして受け取れるようにする必要があります。
共感を生む写真を撮る上で重要になるのが、「副題」です。「主題」である商品とは別に、関連する小物、使用場面がイメージできる背景や演出などを加えることで、商品を使った時の場面や気持ちを具体的にイメージできるようにするのです。ここでは、副題として考えられるいくつかのパターンをご紹介します。主題を明確にしつつも、適度に副題を配置して彩っていきましょう。
01 小物を副題にする
主題に関連する小物を、副題として配置する方法です。料理ならお皿や箸などの食器、口紅ならコンシーラーなど、利用するシーンに関連した小物を置くことで、その商品を使用する状況をイメージしやすくなります。
ポイントは、見る人が想像を膨らませられる状況を作り上げることです。料理の味は写真からはわからないので、食器やテーブルクロスなどで、実際に食べているかのような状況をセットします。口紅なら、他のコスメと合わせて撮影することで、自分で使ってみた時にどうなるかを想像させることができるでしょう。このように、見る人の想像力を喚起させる副題を置くことで、その商品を自分ごととして捉えてもらえる写真になるのです。
朝食の中にデトックスウォーター
02 季節や時間を副題にする
副題として、季節や時間のイメージを利用する方法もあります。例えば同じコーヒーを写す場合でも、冬のホットコーヒーと夏のアイスコーヒー、朝起きて最初に飲むコーヒーと夕方の休憩時間で飲むコーヒーなど、季節や時間帯によって商品を使うシチュエーションは変化します。こうした時間や季節の中に商品を置くことで、商品にリアリティを感じてもらい、共感へとつなげることができるのです。
季節のイメージ
夏が旬のぶどうのワイン
クリスマスパーティーで飲むワイン
時間のイメージ
爽やかな朝のミネラルウォーター
夜のバーで一杯
03 人物を副題にする
人物を副題とする方法です。アクセサリーや服など、実際に人が使っている場面を写し込むことで、その商品を使っている自分をより具体的にイメージしてもらうことができます。しかし、モデルの印象が強くなりすぎないように、顔を写さない、商品にピントを合わせるなどの工夫が必要です。また、カフェやレストランなど、主題の中に人がいた方がリアル感が出るような場合も、人物を入れるのに適していると言えます。見た人に自分がその空間にいるシーンを想像してもらうことができます。
04 商品自体に演出を加える
副題となる小物やシチュエーションを別に用意するのではなく、商品自体に演出をして副題とする方法もあります。例えばグラスの写真を撮影する場合なら、冷たい水を入れた時にコップに付く水滴、熱い飲み物を注いだ時に出る湯気、炭酸飲料の泡などが副題となります。単体ではシンプルすぎる商品も、かんたんな演出で副題を加えることで、商品を使用している状況を想像させることができます。
05 あえて関連の薄い小物を置く
副題として、あえて関連性が薄い小物を置く方法もあります。P.8で述べた「デザイン的な魅力」が強い商品で特に有効です。商品そのもののデザイン性が強く、単体で写しても絵になるような場合は、それを装飾するような形で小物を置いていきます。関連性の薄い副題を配置する場合は、色で統一感を出すのも有効です。例えばパッケージが青い商品であれば、そのほかの小物も青いもので揃えます。具体的に関連があるわけではありませんが、色を揃えることで統一された世界観を表現することができます。
06 あえて単体で写す
形、色、ロゴなど、商品自体にデザイン的な魅力がある場合は、副題を入れずにあえて単体で写すのもよいでしょう。ただし、単体で写す場合は背景に気を使う必要があります。家の壁紙が合う場合、空が合う場合、木目のテーブルが合う場合など、商品によって適切な背景が変わります。背景がうるさくなりすぎると、商品そのもののデザイン力も薄れてしまうので注意が必要です。