モノクロイラストテクニック
第4回

「白」と「黒」の配置次第で大きく変わる絵の印象

イラストレーションはもちろん、写真や映像など視覚に訴えかける媒体においては、登場人物の感情や作品世界の表現に、しばしば「モノクローム」が採用されます。

モノクロの画面は一般的に、カラー画面よりも色彩の情報が少ない分、主題の「明暗」や「形」に意識が向きやすいと言われています。モノクロのイラストレーション、とりわけキャラクターの表現においては、線の使い分けやラインの引き方、質感の表現方法、影の付け方、塗り方を工夫することによって、モノクロならではの独特な雰囲気を演出することも可能であり、それはモノクロイラストが持つ魅力の一つでもあります。

モノクロイラストテクニック」は、モノクロでキャラクターを作画する際のテクニックを紹介する指南書です。イラストレーター・jacoさんによる詳細なテクニック解説をはじめ、カラーイラストにはない表現手法、イラストのクオリティチェックを行うために見るべきポイントなども紹介するほか、jacoさんが得意とする「角娘」(角の生えた少女)のモノクロイラスト集としても楽しめる一冊にまとまっています。

本記事では、第3章「白と黒の配分、バランスを考えて描こう」より、画面の中に含める白と黒のバランスについての解説を紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

モノクロイラストテクニック

 

バランスの良い、白と黒の比率を探ってみる

モノクロで描くイラストで使う色は白と黒のみです。それでもたった2色で絵の印象をガラリと変えることは可能です。白と黒の配分やバランスによって、イラストにどんな印象の違いが生まれるのか見てみましょう。

全体のバランスが悪い例

頭部や服など各パーツを描き込んでいますが、黒いストッキングだけが目立ち、全体のバランスが悪くなってしまいました。

  • 上半身の白さが際立ち、全体がアンバランスになってしまった。
  • 編み込まれた長い髪は白髪のため、あまりインパクトが感じられません。
  • 服にはシワや陰影もしっかりと描き込んでいますが、印象が薄いです。

全体のバランスが良い例

白と黒のバランスが良ければ、イラストに躍動感を感じさせられます。

  • 黒くなった髪が表情と動きのあるポーズを際立たせています。
  • 黒く塗られた頭部とストッキングを、描き込んだ服が繋いで全体のバランスを保っています。
  • 服のシワと影を黒く描き込んだため、ストッキングとも馴染んでいます。

グレートーンで白と黒の配分をシミュレーションしておこう。

 


<玄光社の本>

モノクロイラストテクニック

関連記事