オールドレンズ銘玉セレクション
第3回

写真用レンズの源流「Charles Chevalier ‘Photograph à Verres Combinés 250mm F5.6’」

写真撮影の道具たるカメラはその誕生以来、様々な進化を遂げてきました。それはカメラ自体が持つ機能だけでなく、被写体と直接相対するレンズも同様であり、長い歴史の中で、多くの交換レンズが生まれ、今なお撮影に用いられています。昨今、マウントアダプターの普及に伴って、最新のカメラで古いレンズを使う楽しみ方も広く知られるようになりました。

オールドレンズ銘玉セレクション」では、国内外のオールドレンズを外観写真や作例とともに紹介。そのレンズが開発された時代における新規性や立ち位置、技術的な背景など、オールドレンズにまつわる知識を深めることができる一冊となっています。

本記事では第2章「歴史に残る銘玉」より、「Charles Chevalier ‘Photograph à Verres Combinés 250mm F5.6’」の作例と解説を紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

オールドレンズ銘玉セレクション

写真用レンズの源流「Charles Chevalier ‘Photograph à Verres Combinés 250mm F5.6’」

レンズのマウント側がフレア状に広がっているのがこの時代のフランスレンズの特徴である。シャルル・シュバリエの刻印が刻まれている。このレンズは20年ほど作られたが流通数は少ない。

1839年にルイ・ジャック・マンデ・ダゲールにより発明された「ダゲレオタイプ」が世界初の写真術といわれている。これまでもレンズやカメラ的なものは存在したが、フィルムにあたる部分がなかった。ダゲールが発明したのはこのフィルムの部分にあたる。正確にいうと彼の師にあたるニエプスの研究を引き継ぐ形でダゲレオタイプを完成させたといわれている。そのダゲレオタイプのカメラに使われていたのがシャルル・シュバリエのレンズだ。

シャルル・シュバリエは1941年に開催されたフランスの国民産業振興協会のコンペティションでペッツバールと競ったレンズとしても知られる。結果はシュバリエのレンズがペッツバールを上回りプラチナメダルを獲得した。今回紹介するレンズはプラチナメダルを獲得したレンズの改良型にあたる。開放にて撮影をしたが良く写っている。周辺の描写に甘さはあるが1850年代のレンズがこれだけ写っていたとは驚きである。

GRAFLEX SPEEDGRAPHIC 4×5 開放1/125秒 ILFORD HP5 PLUS 400 4×5 モデル:姫宮らん 高いコントラストと背景のボケが美しいレンズだ。開放値の割には中心部の被写界深度は深く写りから最初期のレンズとは思えない。
Charles Chevalier ‘Photograph à Verres
Combinés 250mmF5.6’ 中古価格:50万円~ 「フォトグラフ・ア・ヴェール・コンビネ・ア・フォワイエ・ヴァリアブール250mm F5.6」は使い方により風景用にも人物用にも使える万能レンズとして設計された。当時感光材料の露光時間が長かったためレンズのキャップにあたるふたがシャッター代わりになる。

オールドレンズ銘玉セレクション

関連記事