『ミヤタチカのお絵描き動物園-ゆるく楽しい描き方レッスン』は、ゆるくて味わい深い絵が人気のイラストレーター・ミヤタチカさんによる動物園スケッチを元に、かき順やポイントを考えて、動物をかくコツをまとめた一冊です。
今回はアライグマを描いてみましょう。


アライグマ
NORTH AMERICAN RACCOON:ネコ目(食肉目)アライグマ科
<特徴>
物を洗うような仕草からその名がつけられており、手先が器用で俊敏。
目のまわりに黒いマスク模様がある。
ではいつものように、描く前にアライグマを観察してみましょう。



Let’s draw a North American Raccoon!
では、アライグマの顔を描いてみましょう。
| ① | ② |
![]() |
![]() |
| 耳は丸みのある三角形。やや外向き | ほほはジグザグ線 |
| ③ | ④ |
![]() |
![]() |
| ゆるめの「V」の字をかく。こちらは鼻部分 | 丸い鼻と目をかく。目は下の方にかくとかわいい |
| ⑤ | ⑥ |
![]() |
![]() |
| 目のまわりを濃いめに塗って。タレ目風 | おでこから鼻先にかけて太い「T」状に薄く塗る |
| ⑦ | ⑧ |
![]() |
![]() |
| ひげをプラス | 目と目の間に、タテに黒線を入れて完成 |
いかがでしたか?
次回もお楽しみに!
<玄光社の本>



















