『ミヤタチカのお絵描き動物園-ゆるく楽しい描き方レッスン』は、ゆるくて味わい深い絵が人気のイラストレーター・ミヤタチカさんによる動物園スケッチを元に、かき順やポイントを考えて、動物をかくコツをまとめた一冊です。


ミヤタチカさんといっしょにめぐる「お絵描き動物園」。
今回は、ライオンと並ぶ動物園の人気もの、トラを描いてみましょう。
トラ
TIGER:ネコ目(食肉目)ネコ科
<特徴>
ライオンと並んで現存する、最大のネコ科の食肉獣。
一般に夜行性。泳ぎは上手いが木にはあまり登らない。
まずはトラの「顔」の描き方のコツをマスターしましょう。
| ① | ② | ③ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 耳は半円2つ | ほほの毛をなみなみで | タテ長の顔を塗って | ||
| ④ | ||||
![]() |
|
|||
| 模様と目、鼻、ひげを足して顔の完成 | ||||
顔を描くコツを覚えたら、今度は体全体の描き方です。
| ① | ② | ③ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 顔の形をとる | 平ための背中と存在感のあるしっぽ | 足をかく。足の先は丸く | |
| ④ | |||
![]() |
|||
| 目、鼻、口を加える |
|||
| ⑤ | |||
![]() |
|||
| 顔の中心と体をオレンジ系の色で塗る | |||
| ⑥ | |||
![]() |
|
||
| タテじま模様とひげをかき入れて完成 | |||
凛々しいトラの絵を描くことができました。
さらに細かいところを注意深く見て描くと、よりトラの「らしさ」を表現できます。

トラを描くコツを覚えたところで、いろんなバリエーションで描いてみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
いかがでしたか?
では次回をお楽しみに!
<玄光社の本>


























