立体造形や絵画において人体を美しく見せる手法の一つに、「コントラポスト」と呼ばれるポージングの技術があります。片足に重心をかけることで両肩と腰の傾きを相反させ、左右非対称の姿勢をつくるコントラポストは、ポーズに動的な要素を加え、様々に応用できる技術です。
「動きのあるポーズの描き方 女性キャラクター編」では、コントラポストの考え方を基礎として、女性のポージングに特化した作画方法を指南しています。特にポージングに関する項目としては立ちポーズ、座りポーズ、寝ポーズなど、イラストレーションだけでなく、模型や3Dモデルの制作、写真のモデルとしてポーズしたり、ポージングを指示する際にも役立つ知識が得られる一冊です。
本記事ではPart.2-1「座りポーズ基本編」より、椅子に座った人物のポーズを描く上で留意すべきポイントについて解説します。
基本的な座りポーズ
重心をかけた腕側の肩が上がります。座るモノは立方体で考え、パースをつけます。足先は地面を意識して宙に浮かないように。
座りポーズCheck Point!!
- 胴の動きは立ちポーズと同じ
- イスに手をついている側の肩が上がる
- イスと足に遠近感をつける
- 足元は地面を意識する
イスに座る体を描く
イスに座っているポーズは、イスと接触しているパーツを意識することが大事です。
基本的な腰掛けポーズ
イスに接触するお尻、背中、手首、そして地面についている足裏の位置を正しく描写し、重心バランスを失わないようにしましょう。
- どんな椅子(高さ、大きさ、背もたれの有無)に座っているかを意識して
- 脚を組むと肩も動く
- 座っているモノから描くと全体のバランスを崩しにくい
- イスと接触しているパーツの位置は正しく
- 地面についている足裏もイスの存在を意識して
One Point Advice:座っているモノもイラストの一部
足をイスにつけている場合と足をイスから離している場合では、足の形はまったく違って見えます。しっかり観察をし、筋肉の存在を意識しましょう。どんなデフォルメのイラストを描くときでも、しっかり筋肉を意識しないと、動きのあるポーズは完成しません。
腰掛けポーズのバリエーション
片膝を抱えた腰掛けポーズは、太ももから描き始めるとバランスがとりやすくなります。イスの背にもたれたポーズは背骨を反らせ、胸を突き出すイメージで描写しましょう。
- 背もたれの存在を意識する
- 胸を前に張り出す
- 背骨を反らせる
- 胸の位置と背骨の曲り方で足先の着地面が決まる
座りながら伸びをしているポーズは背骨を反らせ、顎下を見せることで表現しましょう。
- 腕の動きで反っていることを強調
- 顎の下を見せる
- 背骨の構造を意識して
- 足の投げ出し方で表情に変化をつけて