個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
第3回

好きな写真をマネすることが上達の一番の近道

写真に限らず、芸術表現の場ではしばしば「自分らしい」表現に価値があるとされます。ではそこで求められる「自分らしさ」とは端的に言ってどのような過程を経て作品として発露するものなのでしょうか。

個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法」著者の野寺治孝さんは写真表現において大事なこととして、撮影者の「感性」と「個性」を挙げています。本書では機材やテクニックも重要な要素としながら、心構えや考え方に重点を置いて、「私らしい写真」を撮るヒントとなる72のテーマについて語っています。

本記事では第1章「これからずっと写真を続けていくために」より、「写真」が上手くなる方法についての考え方について解説します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法

どうしたら写真が上手くなるのだろう

北海道・小樽市/午前10時頃 フルサイズ・デジタル一眼ミラーレスカメラ|24‐105mmF4(105mm付近) 1/1250秒|F6.3|絞り優先AE|-1補正|ISO1600 写真家ソール・ライターの有名な『赤い傘』をイメージして撮影。大きく手を振って歩いて来たのでカッコいいポーズになった。画面下に青い傘が入ったのはご愛敬。

生徒からの質問で一番多いのがストレートに「どうしたら写真が上手くなりますか?」です。私は「好きな写真家の写真をよく観てマネしてみたらどうでしょう」と答えますと、ほとんどの方がキョトンとします。マネというと一般的には良いイメージはありませんが、写真に関しては大いにマネをしてください。マネは作品をよく観察して分析することから始まります。写真家の巨匠※ヘルムート・ニュートンはこう言っています。「言葉も文字も文化もすべては先人が創ったもの。それを使っていない人はいない」と。先人達がやったことを利用しなさいという意味です。

他者の写真をマネしようと観察する際に最初はピント、露出、構図、フレーミングなどの技術的なところに目が行きがちです。しかしそもそもマネをしようと思った作品は「いいな、好きだな、こんな風に撮ってみたいな」と思っているわけですから、技術やデータよりも「なぜその作品に惹かれたのか、作者はどんな想いで作品を撮ったのか、テーマは何か」などを考えながら観てください。たぶんお手本となる作品に自分と同じ匂いや空気感という漠然としたものを本能的に感じているはずです。だとすればお手本の作品と自分の写真との共通点や、どうすれば自分の作品にそれを反映させられるかを考えながら鑑賞するのがいいと思います。これらのことを突き詰めていくと結局、自分自身の”個性や美意識”を確認することにもなってきます。

そこで実際にマネをして撮ってみてわかることは「同じようには撮れない」ということだと思います。なぜなら光が違えば色、影、すべてのものが変わるからです。お手本作品と同じ場所で同じモチーフを撮っても天候などの条件が違えば完全にマネることは不可能です。重要なことは完璧にマネることではなく、マネる作業をする過程でその作品のエッセンスを抽出して自身の作品に反映させるということなのです。しかも具体的なお手本があればいつでも勉強ができます。

逆に言えば”マネをしてみたい写真”はそれだけ魅力的だということなのです。そしてマネのできない部分が”私の個性”だと思ってください。好きな写真が見つかったのなら大いにマネをしてみましょう。

※ヘルムート・ニュートン (Helmut Newton)
サド、マゾ、フェティズムを伴ったエロチックなヌード作品をヴォーグ誌やプレイボーイ誌に掲載した世界的なファッション写真家。


個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法

著者プロフィール

野寺治孝

野寺治孝(のでら はるたか)
1958年千葉県浦安市生まれ。
本郷高校デザイン科、にっかつTV映画芸術学院卒業。広告デザイン事務所、郵便配達員、牛乳販売業など職を転々とするが1984年にポストカードの自費制作販売を機にプロ写真家として活動を開始する。1991年に「有限会社スローハンド・野寺治孝写真事務所」を設立。多岐にわたる被写体を空気感とストーリーを感じさせる独自の作風で多くの作品を発表している。

ウェブサイト:http://www.nodera.jp/
Twitter:@noderaharutaka
Instagram:@harutaka1958nodera
Facebook:harutaka.nodera

<主な著書>

『個性あふれる”私らしい”写真を撮る方法』
『個性あふれる”私らしい”写真を撮る方法』

 

カッコいいスナップ写真の撮り方
「カッコいいスナップ写真の撮り方

関連記事