Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック
第5回

いつ消えるかわからない現象はすばやく撮影しRAW現像で仕上げる

デジタルカメラやスマートフォンでは、撮影した写真の記録形式として「JPEG」のほか「RAW」という設定項目を選べることがあります。RAWは一言でいえば「撮影画像の生データ」。データ容量が大きいかわりに、JPEGよりも多くの情報を持っている未圧縮の画像ファイルです。

RAWはほかの画像ファイルに比べて特殊で、専用のソフトが必要になるなど扱いも難しく、「すぐ見られなくて面倒くさそう」「難しそう」といった理由で、RAWでの記録を敬遠している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック」では風景写真をメインに、RAW現像ソフト「Lightroom」を使ったプロの現像テクニックを紹介。作例とした写真表現の方向性に「威風堂々」「爽快感」「幽玄」といったテーマを設定し、写真を調整する際の考え方や具体的な手順を学べます。

本記事では第3章「中級編」より、「幻想」をテーマにした作例の調整について解説します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック

自然がお膳立てした千載一遇の出合いを鮮やかに浮かび上がらせる

5月の爽やかな空を期待して出かけた八甲田の森。標高を上げるとまだ新緑には早く、空もどんよりとしていた。それでも冬から春へ季節が動くときの風景は面白く、気になる風景を見つけては撮影を進めていた。そんな折、頭上に大きな日暈(にちうん)を発見。その下には見事な環水平アークを伴っている。千載一遇のチャンス到来。この現象はスケールが大きいので手持ちの超広角ズームに切り換え、樹や残雪と調和する場所を急ぎ探して撮影を試みた。とはいえ、肉眼では鮮やかに見えている現象も、撮影をしてモニターで確認するとなかなか想定通りには写っていない。RAW現像の出番である。

Before(現像処理前)
自然が見せてくれた貴重な場面なので、超広角ズームを使って余すところなく画面内に取り入れることが必要。またいつ消えるかわからない現象なので素早く撮影することも大事。設定にこだわっている場合ではない。どんどん撮影してRAW現像で対処したい。

 

After(RAW現像)

  • 日暈の中心に太陽がある。この場面でいえば、その部分だけ極端に明るいため、画面全体を適正露出にすると確実に太陽は白飛びする。強く白飛びさせてしまうとRAW現像時に階調を戻すことが難しくなるので、多少アンダー目に撮影しておくことがコツ。
  • 画面のポイントは日暈と環水平アークなので、これが画面の中で印象に残りやすい位置、つまり画面の中央あたりに配置されると、構図はまとまりやすい。あまり画面の端に置かないようにしたい。
  • 画面の上は空、下は残雪の森を少し見せているが、これは場所の雰囲気を語りつつ画面を窮屈に感じさせない工夫。とくに画面下部の要素は、八甲田らしさを少しでも伝えるためには必要な要素だ。

Step1
暗めに撮影した画像の明るさを適正に戻す作業をする。白飛びをさせないように撮影しているので、多少明るくしてもデータは残っているので、白飛びを気にする必要はない。

RAW現像時にはデリケートな調整が可能だ。モニターを見ながら「+0.45」を選び、適正な明るさにしている。

Step2
適正な明るさにしたことで、太陽を中心とした部分が白飛び気味になったので、「ハイライト」を使うことで階調をしっかりと取り戻す調整を行った。

キーボードの矢印キーを使い「ハイライト」の数値を「1」単位で変えることで白飛びを確実に抑制している。

Step3
逆光での撮影によって暗くなってしまった画面下部の調子を取り戻す作業を行う。この場合は「シャドウ」を使うことがポイント。

画面下部の雪面だけでなく、同時に暗くなった樹の明るさを取り戻すこともできるので一石二鳥だ。

Step4
フラットな印象から抜け出すためメリハリを付けたい。そのためには「明瞭度」をプラス側に調整することがポイントである。

メリハリを付け写真全体に爽快感を与えるため「明瞭度」を「+50」まで上げた。雲の白がキリっとした雰囲気をまとったように見える。

Step5
少し空の青がくすんだように見えるので、それに対処するために「HSL/カラー」の「カラー」から「ブルー」だけを調整する。

「ブルー」の「彩度」を高めることで色を濃くし、さらに「輝度」を高めることでヌケを与える調整をする。「輝度」を「+50」にしているので空全体も明るくなっている。

Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック

著者プロフィール

萩原 史郎&萩原 俊哉

萩原史郎(はぎはら・しろう)

1959年山梨県甲府市生まれ。日本大学卒業後、株式会社新日本企画で「季刊(*現在は隔月刊) 風景写真」の創刊に携わり、編集長・発行人を経験。退社後はフリーの風景写真家に転向。現在自然風景を中心に撮影、執筆活動中。2015年に初個展「色X情」を開催。東京を皮切りに、仙台、福岡、名古屋へと巡回。

カメラグランプリ選考委員
オリンパスデジタルカレッジ講師・山コミュ管理人
日本風景写真家協会会員(JSPA)

 

萩原俊哉(はぎはら・としや)

1964年山梨県甲府市生まれ。 広告代理店に入社、食品関連の広告制作に配属、カタログ制作、イベント企画等に携わる。 退社後、フリーのカメラマンに転向。浅間山北麓の広大な風景に魅せられて、2007年に拠点を移し、2008年に本格的に嬬恋村に移住。 現在自然風景を中心に撮影、写真雑誌等に執筆。2014年11月にはBS11テレビ番組「すてきな写真旅2」に出演。2020年4月逝去。

書籍(玄光社):
風景写真の便利帳
自然風景撮影 基本からわかる光・形・色の活かし方
自然風景撮影 上達の鉄則60
RAWから仕上げる風景写真テクニック
風景&ネイチャー構図決定へのアプローチ法

関連記事