写真の撮り方ガイドブック
第7回

被写体に当たる「光」から撮影イメージを考える

スマートフォンやタブレット、あるいはフィーチャーフォンの普及によって、私たちは「一人一台カメラを持っている」といってさしつかえのない時代に生きています。人々は端末からWebサイトやSNSを利用し、その中で写真を見る、あるいは自ら撮影することも、今や日常の一部といえるでしょう。

いわゆるミラーレスや一眼レフといったレンズ交換式カメラを使った撮影は、スマートフォンでの撮影と比べて難しそうなイメージがあります。しかし実際のところ、両者ともカメラとしての構造は原理的にほぼ同じであり、写真を撮影するうえで留意するポイントに違いはほとんどありません。

写真の撮り方ガイドブック」では、カメラの構造や設定項目の意味、光の捉え方、構図の作り方からレンズによる効果の違い、デジタルデータとしての写真の扱い方まで、写真の基礎と機材の使い方を一通りカバーしており、写真を本格的に学ぶ始めの一歩として使える一冊に仕上がっています。

本書はミラーレスや一眼レフカメラユーザー向けに作られた書籍ですが、スマートフォンでの撮影に応用できる部分も多いので、本連載では両者で共通して使える概念やテクニックを中心に紹介します。

本記事ではPart2「写真で表現するために」より、「光の影響とその捉え方」そして被写体に対する光の当たり方のうち「順光」「斜光」についての記述を抜粋して紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

写真の撮り方ガイドブック

光を見る、光を知る

写真は突き詰めれば、光を撮る作業とも言えます。光がなければ撮影を行うことはできないからです。今どんな光が当たり、どんな描写が可能なのか、頭の中でイメージしながら撮影に臨むことが大切です。

写真は撮るほどに光を認識できるようになる

タイトルの「光を見る」作業とは、何も単純に光を肉眼で見ようと言っているわけではありません。むしろ、それは非常に危険なことです。ここで言いたいのは、今まさに被写体に当たっている光に「意識して」目を向けることが大切だということです。

この光はいったいどんな特徴を持っているのか、そこからどんなイメージで撮影できるかを考える作業を指します。ある被写体を撮るのに、その被写体だけを見ていては、世界は狭まります。その被写体に照射される光にも目を向ける必要があるわけです。

光を認識し、見ることができるようになると、例えば自然光下でも、今どんな光が射しているのか、そして、その光を使うとどんな描写が可能なのか、これらが「瞬時に、そして感覚的に」判断できるようになります。目の前の光の加減を見ただけで、今の自分が表現できる描写のイメージを、撮影前からありありと想像できるようになるのです。これは一見、難しく聞こえるかもしれませんが、光に意識を向け撮影していれば、自ずと身に付くものです。苦手意識を持つ必要はありません。

光は常に美しく描写されなくてはいけない

そもそも光は写真を撮るのにどれほどの影響をもたらすのでしょうか。もちろん写真は露出も大事ですし、後述する構図も必要な要素です。しかし、選ばれる光が美しく描写されなければ、本当に魅力的な写真を創造することはできません。ここで大事なことは、光には美しい光とそうではない光が存在するのではなく、光はどれも美しいが、それは撮影者の扱い方に依存するということです。もちろん、光の中には扱いやすい光と扱いにくい光があります。しかし、光自体はどれも美しいのです。

光を的確に把握できる目が持てると、どんな光に対しても最適な扱い方が可能となり、光の効果を最大限に活用して被写体を描写できるようになります。また、そこから好きな光源を見つけ、自分なりの個性につなげていくことができます。つまり、光の嗜好性が写真の個性につながるのです。利用する色や色調によっても写真は個性が出ますが、もっともほかのさまざまな要素にまたがって影響を及ぼすものが光と言えます。光は奥が深く、決定的な役割を写真に与えます。

光の向きの例

光の向きについて

では具体的に光の内容を見てみましょう。ひと口に光と言っても種類は豊富です。まず光は「向き」の違いで表情を変えます。

ここで覚えておきたい光の向きは、「順光」「斜光(サイド光)」「逆光」の3つです。順光は被写体に対して正面から照射される光源です。コントラストが高まり、色味も濃く再現され、力強いイメージに仕上がるのが特徴です。一方、どうしても直接光の当たる部分が多くなり、結果的に質感表現がしにくくなります。繊細な描写を行うには、不向きな光源と言えます。

順光で撮影。光は陰影の入り方で、どこから照射されているのかの判断ができます。この写真の光はやや正面に近い斜光を使っています。自然風景や建物などは、順光や斜光といった硬い光がよく合います。色鮮やかで力強い仕上がりになるのに加え、空を青く描写できるのも魅力です。 絞り優先オート/F11/1/60秒/ISO160/50mm相当/+0.3補正
順光で撮影。ポートレートでは、肌の質感を表現するには向きませんが、強いコントラストでインパクトのある描写が楽しめます。 絞り優先オート/ F2.8/1/1000秒/ISO160/50mm相当

次に斜光は被写体に対して斜めから照射される光源で、サイド光は被写体に対して横から照射される光源です。いずれも光の直接当たらない部分に陰影ができ、立体的な描写になるのが特徴です。逆光は、被写体に対して後方から照射される光源です。直接光が当たらず、手前に回り込む光源で撮影を行うため、コントラストの低いやわらかい質感で描写できるのが特徴です。ただし背景が明るくなるため手前の被写体が暗く沈む傾向に。逆光の撮影では、プラス補正を行うなどの対応が求められます。

斜光で撮影。向かって右前方から照射する斜光で撮影。ハイライトが顔や鼻、洋服に入り、立体的な描写に。 絞り優先オート/ F2.8/1/500秒/ISO160/50mm相当

写真の撮り方ガイドブック

関連記事