メカニカルデザイン解体新書
第5回

「版権イラスト作品と描き方テクニック」影指定のつけ方と見方

いわゆる「ヒーローもの」やSFに関連したテーマの物語においては、しばしば複雑な機構を持った機械やロボットが登場します。変形や合体など、世界観設定やコンセプトに沿ってデザインされ、人間には不可能な動きによって作品世界を表現する登場メカたちの魅力は、いつの時代も人々を惹きつけてやみません。

メカニカルデザイン解体新書」では、「エルドランシリーズ」や「勇者王ガオガイガー」などのメカニカルデザインを手がけたメカニカルデザイナー・やまだたかひろ氏がデザインしたロボットや武器、乗り物の設定資料をもとに、デザインの考え方やテクニックを詳細に紹介。

キャラクターのラフやアイデアスケッチ、内部構造図のほか、変形ロボットの仕組みや、アニメーション化や玩具化を前提としたデザインの考え方、描き方の違いなども解説しています。

やまだたかひろ氏が過去に手がけた「熱血最強ゴウザウラー」や「勇者指令ダグオン」など多くの作品のイラストも収録している本書ですが、ここでは「版権イラスト作品と描き方テクニック」の章より、版権イラスト製作時に後工程へ渡す際に必要な「影指定」の仕方についてご紹介します。

>この連載の他の記事はこちら
>前回の記事はこちら

メカニカルデザイン解体新書

影指定のつけ方

版権イラストの場合、色を塗るのは仕上げ担当の仕事になるので、線画を描くところまでが仕事です。影とハイライトの部分の指定をする必要があります。これを影指定といいます。

上の絵は前回の工程でざっくりと影の指定を考えていたものです。これを参考に決定稿をコピーしたものに影指定を描いていきます。

水色は影
影になる部分を水色の色鉛筆で塗っています。

青い線は影の区分け
影の部分の区分けをしている線を青の色鉛筆でふち取りしていきます。

紫は黒い影
紫の色鉛筆で塗っているところは真っ黒に塗りつぶすところです。この黒を業界ではBLと呼びます。

黄はハイライト
黄色の色鉛筆で塗っている部分はハイライトで白くする部分です。

赤い線はハイライトの区分け
赤い色鉛筆の線はハイライトの部分を区分けしている線です。

POINT:白い部分は影指定を使って質感を表現する
背景が白い場合、メカの白いパーツの部分が見えにくくなるので、カラー設定画に影指定をする場合はあえて影をつけたりします。さらに白いパーツはハイライトを表現できないので、映り込みで光沢を表現します。

Technique

面の影だけだと地味になりがちなので、ハイライトと影を隣り合わせにして、色を仕上げると見映えが良くなります。

本物の影のつき方がわかった上で、どのようにデフォルメするかがポイント。個人的には車やバイクなどのボディの反射の仕方や影のつき方が好きなので、参考にしています。


メカニカルデザイン解体新書

関連記事