萩原史郎トリビュート写真展 「生まれいずる」|OM SYSTEM GALLERY

2025年5月22日(木)〜6月2日(月)OM SYSTEM GALLERY

OM SYSTEM GALLERYにて、萩原史郎トリビュート写真展 「生まれいずる」が開催される。会期は、2025年5月22日(木)〜6月2日(月)。

写真家・萩原史郎氏(1959〜2023)が生前、構想を温め発表を予定していた未完の新作「生まれいずる」。彼がホームグラウンドとした志賀高原(長野県)を中心に撮影された本作からは、より柔軟に明確に独自の作品世界を深め、唯一無二の境地へとたどり着きつつあったことが見てとれる。
本展はご家族の協力の下、最新作「生まれいずる」22点に加え、生前親交のあった写真家22名から思いのこもった作品とテキストが寄せられ、萩原の残した功績に改めて光を当てる萩原史郎トリビュート写真展。なお、本展開催にあわせて、トークイベントも開催される予定。

<写真展概要>

萩原史郎トリビュート 「生まれいずる」

会期:2025年5月22日(木)〜6月2日(月)
※休館日5月27日(火)・28日(水)
時間:10:00~18:00(最終日15:00まで)
会場:OM SYSTEM GALLERY(旧 オリンパスギャラリー東京)
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目24−1 エステック情報ビル B1F
入場料:無料

展示作品:作品点数カラー22点+トリビュート作品22点

<トリビュート作品出展作家22名(敬称略、五十音順)>

青木雄介、いでひとみ、井上嘉代子、今浦友喜、喜多規子、木村琢磨、くにまさひろし、清水哲朗、菅原貴徳、清家道子、高橋良典、高山はるか、田中博、中井憲吾、秦達夫、福田健太郎、古川隆史、前山和敏、松本宏、宮本至、山岸伸、山本達哉

<トークイベント:各回14:00〜(約50分)>

・5月24日(土)福田健太郎、清水哲朗、秦達夫
・5月25日(日)三村漢、永原耕治
・5月31日(土)今浦友喜、喜多規子
・6月1日(日)前山和敏、中井憲吾、山本達哉、宮本至

<プロフィール>

萩原史郎 Shirou Hagihara
1959年山梨県甲府市生まれ。株式会社新日本企画で写真誌「風景写真」の創刊に携わり、編集長・発行人を経験。退社後は風景写真家に転向し、写真誌寄稿、コンテスト審査員、写真教室講師、講演会講師、写真クラブ例会指導など幅広く行う。著書は「四季の風景撮影」シリーズ8冊(日本カメラ社)、「風景写真の便利帳」(玄光社)など多数。最新刊は「風景写真まるわかり教室」(玄光社)。写真集「色 X 旬」(風景写真出版)。写真展は「色 X 情」「色 X 旬」「志賀高原-Whisper of the Scenery-」「色彩深度~Colors~」など。日本風景写真家協会副会長、日本風景写真協会指導会員、日本学生写真部連盟指導会員、萩原史郎風景写真アカデミー主宰など。́23年5月逝去、享年63。
http://strm-hagihara.com/

<関連書籍>

風景写真まるわかり教室(クリックするとAmazonへジャンプします)
現代風景写真表現(クリックするとAmazonへジャンプします)

関連記事